「最近、新患が減ってきた」「地域の患者にもっと認知されたい」「競合クリニックに患者が流れている」など、そのようなお悩みをお持ちのクリニックの経営者は少なくありません。
医療業界においても競争が激化している今、『選ばれるクリニック』になるためには、ホームページの活用が非常に重要なポイントとなっています!
かつては駅前の立地や口コミが集患のカギでしたが、スマートフォンの普及と共に、患者さんは「病院名+地域名」「症状+診療科」で検索するのが当たり前になっています。
チラシや看板などの、アナログなオフライン集患だけでなく「検索から選ばれる時代」において、ホームページの第一印象がそのまま集患効果に直結すると言っても過言ではありません。
また、今や多くの患者さんがスマホで検索してから来院先を選ぶ時代となっており、InstagramなどSNSを閲覧しても最終的にはホームページを閲覧した上で、クリニックを選定しています。
本記事では、ホームページがなぜ集患に直結するのか、そして効果的に活用するためのポイントを詳しく解説していきます。
【ホームページが集患の”カギ”な理由】

まず、患者さんの「病院探しの行動」を思い出してみてください。
たとえば、「最近ニキビが気になる」「子どもが急に熱を出した」「少し歯が痛い」といった時、多くの人は次のようなキーワードでスマホにより検索をします。
- 「ニキビ治療 ◯◯市」
- 「小児科 土曜日 ◯◯駅」
- 「近くの皮膚科 口コミ」
- 「駅近く 歯医者 評判」
そして、表示された上位のホームページを見比べて、“行っても大丈夫そうなクリニック”を選びます。
つまり、ホームページがなければ検索結果にすら現れず、患者さんの選択肢には入らないという訳です。
「まだホームページは作っていない」「とりあえず名刺代わりにホームページを作った」「少し古いホームページだけど新しく変えるのがめんどくさい」など、ホームページに対して軽視されている方もいらっしゃいますが、ホームページは『1番重要な集患ツール』なのです。
【ホームページはクリニックの顔】
ホームページは、単なる情報掲示板ではありません。
患者さんにとっては「そのクリニックの第一印象」となります。
ここで“安心感”や“信頼感”を得ることができなければ、即座に離脱し他院に流れてしまいます。そうならない為にも以下の5つのポイントを意識して制作することをお勧めします。
■第一印象を決める5つのポイント!
①見やすい構成とデザインの清潔感
古くさいホームページや、スマホ非対応なホームページはマイナスイメージにもなります。また、患者さんにとって見やすい構成になっているかどうかということは、集患する上でも非常に大事なポイントとなります。
②診療内容の明確さ
「何を診てくれるのか」がすぐ分かる構成がベストです。ダラダラと専門用語を並べた説明文だと患者さんは離脱してしまうため要注意です。
③医師やスタッフの雰囲気
写真や挨拶文で“人となり”が伝わると安心されます。患者さんは「どんな先生なんだろう?」と必ず思いますので、医師の写真は掲載することをお勧めしています。
④診療時間・アクセス・予約方法の分かりやすさ
TOPページの見えやすい場所に分かりやすく表示する。スマホで閲覧した際は、上下どちらかに「予約」を固定表示させることは必須です。
⑤症状ごとの情報ページ(例:花粉症・ニキビ・歯周病など)
疾患別や症状別で表現することで、患者さんにとって選びやすい構成で制作する。
こうした要素が整っていないと、せっかく検索で表示されても「ここはやめておこう」と判断されかねません。これを機に、自院のホームページも一度ご確認くださいね!
【患者の不安を取り除く情報発信力】

病院に行く前の患者さんは不安を抱えています。
「この症状で受診してもいいのか」「先生は話を聞いてくれるか」「どんな医師が診てくれるのか」「症状をちゃんと聞いてくれるのか」「治療費はいくらかかるのか」など、情報が少ないと小さなことでも来院をためらわせる要因となってしまいます。
こうした不安に対して、事前に安心感を与えるのがホームページの大きな役割となるのです。
■有効な情報例
- よくある症状に対するQ&A(例:ニキビ・花粉症・AGA・歯周病など)
- 院内の写真(受付・待合・診察室・キッズスペースなど)
- 医師紹介(先生の顔写真や一言コメントがあると親しみやすい)
- 初診の流れや予約方法の解説
- 治療内容や料金の明確化
たとえ専門的な内容でなくても、「患者さんの立場に立った情報」があれば、それだけで患者さんは安心しますし、他院との差別化にもなります。
【HP×SEO対策=集患力UP】

どんなに良いホームページ(HP)を作っても、患者さんに見つけてもらえなければ意味がありません。
そこで重要なのが、「SEO(検索エンジン最適化)」です。
たとえば「◯◯市 皮膚科 ニキビ」と検索された時に、上位に表示されるには下記のような工夫が必要です。
【SEO強化3つのポイント】
①「地域名・診療科・症状名」を意識したページ設計をする。
例)「ニキビ治療なら◯◯市の◯◯皮膚科へ」など
②症状別ページの作成
花粉症・アトピー・巻き爪・歯並びなど、個別のページがあると効果的となります。
③ブログやお知らせの定期更新
ホームページは作って終わりではありません。定期的に更新することで、Googleの検索エンジンにもヒットしやすくなり、検索で優位となります。特にお知らせよりも、ブログを駆使してSEO強化を行うとより効果的となります。
SEOに強いホームページは、長期的に見ても広告費をかけずに安定した集患が可能となります。
【導線設計が集患を左右する】
近年、患者さんの8割以上の方がスマートフォンからホームページを閲覧しています。にもかかわらず、パソコン用ページだけのクリニックは意外と多く存在します。
スマートフォンで閲覧しづらいホームページは、読みにくく、使いにくい為すぐに離脱されてしまいます。
そのため「スマホ最適化されたデザイン(レスポンシブ対応)」は今や必須です。
また、患者さんがホームページを見て「ここに行こう」と思っても、すぐに予約できなければ他院に流れてしまいます。そこで大事になのが、TOPページから予約までの「導線設計」です。
■導線で気をつけたいポイント
- スマホ対応ができているか
- 予約がすぐに押せる場所にあるか
- WEB予約やLINE予約へのリンクが分かりやすいか
- アクセスや地図がすぐに確認できるか
- Googleマップ連携によるアクセスができているか
- 2クリック以内に予約まで誘導できているか
「いいな」と思っても、予約方法が分かりづらければ、患者さんは離脱してしまいます。スムーズな導線が整っていれば、来院のハードルは大きく下がりますので、「導線設計」を意識した上でホームページは制作しましょう。
【成功しているクリニックの共通点】

実際に集患に成功しているクリニックのホームページには、共通した特徴があります。
成功しているクリニックを参考に、ぜひ一度自院のホームページを見直してみてくださいね。
- ホームページが定期的に更新されている(ブログ)
- 医師の顔や人柄が伝わる構成
- スマホ対応済みでストレスのない閲覧が可能
- ユーザー目線で分かりやすい構成
- SEO対策がしっかりされている
- SNSとの連携で認知度アップ
これらを全て満たす必要はありませんが、いくつか改善するだけでも集患効果は十分に期待できます。
まずは出来ることから始めていき、分からない事や専門的な事に関しては、大阪市北区梅田にあるクリニック経営コンサルティング会社『Calf J(カーフジェイ)』まで、お気軽にご相談ください。(Calf Jは全国対応しております)
【まとめ】

ホームページは、ただ情報を載せるだけの存在ではありません。
適切に整備されていれば、「毎日24時間働く優秀な営業マン」になってくれます!
逆に、手つかずのまま放置されていれば、それだけでチャンスを失ってしまいます。
「以前に作ったきりで更新していない」「スマホ対応していない」「診療内容が分かりにくい」こうした項目に心当たりがある場合は、一度ホームページを見直してみることをお勧めします。
また、ホームページは単なる案内ではなく「集患を支える営業ツール」です。
「ホームページで選ばれる医院」と「ホームページが無いことでスルーされる医院」とでは、雲泥の差が生まれてきます。
小さな改善でも患者さんの来院動機に直結することが多々ありますので、ぜひ一度自院のホームページを見直してみてください。
最後に「専門業者への相談」も視野に入れてみることも良いかと思います。
「どこから手をつければ良いか分からない」「そんなことをする時間も知識もない」…
そんな時は、大阪市北区梅田にあるクリニック経営コンサルティング会社『Calf J(カーフジェイ)』まで、お気軽にご相談ください。一人ひとりの院長先生やクリニック様のお悩みやご要望に合った、最善案をご提案させて頂きます。
また、弊社は医療に特化しておりますので、クリニックのホームページ制作を行う上で必要な「医療広告ガイドラインの遵守、検索に強いSEO設計、患者目線の構成デザイン、スマホ対応、原稿作成」など、クリニック様の魅力を最大限引き出しながら、理想的なホームページを制作させて頂きます。
小さな改善が、大きな集患の成果に繋がりますので、ぜひ今このタイミングでホームページを見直してみてくださいね。
■ 会社:Calf J (カーフジェイ)
■ 住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
■ 事業:クリニック経営コンサルティング、プロモーション事業、スタッフマネジメント事業
■ H P :https://calf-j.com
■ 連絡:お問い合わせはコチラ